向き合って、慈しみあって   覺法寺は、沼津市で唯一の浄土真宗(本願寺派)のお寺です。沼津の覚法寺で通っています。

親鸞聖人の生涯

  • HOME »
  • 親鸞聖人の生涯

sin-hist

 

承安三年 1173  1歳 親鸞聖人、ご誕生(京都、日野の里)

安元二年 1176  4歳 父、ご逝去

治承四年 1180  8歳 母、ご逝去

養和元年 1181  9歳 出家得度、比叡山へ。

建久二年 1191 19歳 磯長の太子廟へ参籠。聖徳太子の夢告を受けられる

建久九年 1198 26歳 赤山明神で不思議な女性と出会われる(肉食妻帯のきっかけとなる)

正治二年 1200 28歳 大乗院で如意輪観音の夢告を受けられる

建仁元年 1201 29歳 下山を決意される。京都の六角堂に参籠され、救世観音の夢告を受けられる。聖覚法印に導かれ、法然上人のもとへ。信心決定される

建仁三年 1203 31歳 肉食妻帯を断行される。九条兼実の娘である「玉日」と京都で結婚したという説がある。

建永元年 1206 sin-hist-con-a34歳 三大諍論を決行される(三度の大論争)「体失・不体失往生の諍論」「信心同異の諍論」「信行両座の諍論」

承元元年 1207 35歳 承元の法難。法然上人は土佐へ、親鸞聖人は越後へ流刑に遭われる

承元五年 1211 39歳 越後の豪族三善為教の息女、恵信尼と結婚した説がある。

建暦二年 1212 40歳 法然上人がお亡くなりになる。(このころ、関東へ向かわれる)

建保二年 1214 42歳 上野国佐貫で『浄土三部経』の千回読誦を思い立たれるが、すぐ中止される。(このころ、常陸国、小島の草庵に住まわれる)(まもなく稲田の草庵へ移られる)

建保五年 1217 45歳 雪の中で休まれ、日野左衛門を済度される

建保六年 1218 46歳 平太郎の願いで大部郷へ説法に赴かれるが、一人も参詣者がなかった。親鸞聖人は、「田植え歌」を歌われて泥田へ入られ、村人を導かれた

承久三年 1221 49歳 山伏弁円が板敷山で親鸞聖人を暗殺しようとするが失敗。稲田の草庵へ斬り込むが、親鸞聖人のお徳に打たれ、剣を投げ捨てお弟子となる

元仁元年 1224 52歳 『教行信証』のご執筆を、ほぼ終えられるsin-hist-con-b

寛喜三年 1231 59歳 報いきれない仏恩に苦しまれ、高熱で寝こまれる

貞永元年 1232 60歳 (このころ、京都へお帰りになる)

仁治二年 1241 69歳 平太郎が熊野権現で霊夢を見る

建長七年 1255 83歳 長子・善鸞(恵信尼との間の子)の関東での不審な言動が明らかになる。(このころ、善鸞と日蓮の教義に迷った関東の同行が、決死の覚悟で、京都の親鸞聖人を訪ねる)

康元元年 1256 84歳 長子・善鸞を義絶される

弘長二年 1262 90歳 親鸞聖人ご往生

 

阿弥陀さまは、どのような心であろうと一切の生あるものを救おうとしていらっしゃいます。 TEL 055-967-7953 〒410-0309 静岡県沼津市根古屋136-6

他力本願(たりきほんがん)


阿弥陀仏が衆生を救済する本願のはたらき。
阿弥陀如来の根本の願いとして「あらゆる人々に、南無阿弥陀仏を信じさせ、 称えさせて、浄土に往生せしめよう」と誓われた願い。この本願のとおりに私たちを浄土に往生させ、仏に成らしめようとするはたらきを「本願力」 といい、「他力」といいます。

カテゴリー

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.